テルミック福利厚生特集
2025.05.09

「休業制度の利用実績」
男性の育児休業取得率等
公表前事業年度
2024年 3月 1日 ~ 2025年 2月 28日
公表前事業年度において配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表前事業年度において育児休業等(※)をした男性労働者数及び育児目的休暇(※)を利用した男性労働者数の合計数の割合 100%
女性の育児休業取得率
公表前事業年度
2024年 3月 1日 ~ 2025年 2月 28日
公表前事業年度において出産した女性労働者に対する、公表前事業年度において育児休業等(※)をした女性労働者数の割合 100%
【育児休業平均取得日数】
2024年度(2024年3月1日~2025年2月28日までの1年間における)取得実績
■男性:469日:対象6名(平均78.2日)
■女性:404日:対象2名(平均202日)
男性、女性ともに育児休業取得率100% 男性6名全員が育児休業を取得、かつ育児目的である弊社独自の有給の特区別休暇である出産立会休暇3日を6名全員が取得。
「休業・休暇制度」
法律で定める範囲の休業・休暇を申請取得することができます。
「特別有給休暇」
結婚休暇
・連続5日(挙式や新婚旅行など長期休暇として自由に使用できます。)
妊婦健診等通院休暇
・3日(女性社員向けの出産目的休暇制度。妊婦健診など母性健康管理のための休暇を有給休暇として取得できます。)
出産立会休暇
・3日(男性社員向けの出産目的休暇制度。出産準備や病院への付き添い、出産立会等のための有給休暇。)
両親学級休暇
・1日(父親/母親/両親学級への参加のために取得できる。)
弔慰休暇
・3~5日
「保険 / 保障」
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・確定給付型企業年金)
・通常の社会保険に加えて、会社が掛け金を負担し、確定給付型企業年金に加入します。
あんしん財団 ケガの補償
・仕事中 / 日常生活 にかかわらず、ケガで通院や入院した際の補償が受けられます。会社が掛け金を負担して加入します。また、WELBOXというパッケージ型福利厚生サービスが付帯されています。(様々なお店で割引が受けられるサービス)
GLTD 保険
・ケガや病気で働けなくなった際の、収入ダウンを長期にわたり補償する保険に会社が掛け金を負担して加入します。
「手当 / 制度」
通勤手当
・通勤にかかる実費を毎月支給します。
時間外手当
・見込残業時間を超えた時間外勤務に対して、法定の時間外手当が支給されます。
出張手当
・定められた出張範囲において、国内外それぞれで規定の金額で実働日数分の手当が宿泊費とは別に支給されます。
家族手当
・扶養家族一人に対して規定の金額が手当として支給されます。
資格手当・技術手当
・社内規程に基づき、資格、技術手当が支給されます。
教育手当
・社内規程に基づき、社員の子供に対して教育費援助のための手当が支給されます。
退職金制度
・勤続3カ年以上の社員は社内規程で算出された退職金額が支給されます。
テルミック従業員持株会
・毎月、自身が希望した一定額を給与から控除し、三精テクノロジーズの株を自動で買い付け、貯めていくことができます。拠出金に対して会社から奨励金が支給されます。
「その他」
食事補助
・食事補助として月額 5,000円を給与とともに支給。夜食/深夜食に対しても別途規定の範囲で食事補助が受けられます。
健康管理支援
・生活習慣病予防健診 / 人間ドックを定期健康診断に採用しており全額会社が負担し受診できます。また、定期健康診断の結果が要再検査/精密検査になった項目について、二次検査費用についても会社が全額負担して受診することができます。
慶弔金
・様々なライフイベントでは会社からお祝い金が支給されます。結婚時、子供が生まれたとき、子供が高校・大学に入学したときなど。
服装自由
・TPOに適した服装であれば勤務の際の服装は自由としています。
海外研修
・部署内で定めた研修先や社員自身が企画して、研修先を決定します。過去にはアメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの様々な国で研修を行っています。
保養施設(伊豆・湯沢)
・会社の所有する保養施設を利用することができます。
サークル活動補助
・社員同士の交流を目的に、サークル活動に補助費を提供しています。
スキルアップ支援
・スキルアップを希望する社員に向けた支援を行っています。(職長、安全衛生責任者教育
、フォークリフト講習、玉掛け、高所作業車、小型移動式クレーン、低圧電気取扱い、第二種電気工事士等)
ドリンク飲み放題
・オフィスに給茶機・カフェサーバー設置しており、従業員は自由に利用できます。



